chapup-チャップアップ 使用上の注意

チャップアップを飛行機内に持ち込むための注意点とは!手荷物検査をスムーズに通過する方法を解説します!

仕事上、出張が多い人もいますし、場合によっては、飛行機で移動しなければいけないこともあるでしょう。

ですので、チャップアップを頻繁に持ち運ぶ人にとって、「飛行機内に持ち込むことが可能かどうか」知りたいですよね。

結論からいうと、国内線、国際線どちらでも、チャップアップをバッグなどに入れて、飛行機内に搭乗することが可能」です。

しかし、国際線の場合は、機内への持ち込み制限があるため、別の容器に移し替える必要があります。

▶︎[公式]CHAP UP正規店で購入↗︎

国内線、国際線でチャップアップを飛行機に持ち込むための注意点について、詳しく解説していきます。

 

チャップアップを国内線機内に持ち込む場合の注意点

国内線の機内へ持ち込む時は、チャップアップ容器120mlをそのままバッグに入れて持ち込むことが可能です。

搭乗する際、ペットボトルや液体の入った容器は、手荷物検査があるので、「チャップアップが育毛剤であるということ」を伝えましょう。

液体物は、検査されるので、すぐに取り出せるように、巾着袋などにまとめて入れておくのがおすすめです。

飛行機に良く乗る人なら、機内への持ち込みルールなどに詳しいと思いますが、念のために記載しておきます。(ANA公式サイトより)

国内線機内持ち込みルール

<座席100席以上の場合>

  • 重量10kg以内
  • 3辺(縦・横・高さ)の合計が115cm以内(55cm × 40cm ×25 cm以内)
  • 身の回り品(※1)+1個の荷物(※1 ハンドバッグなど)

<座席100席未満の場合>

  • 重量10kg以内
  • 3辺(縦・横・高さ)の合計が100cm以内(45cm × 35cm × 20cm 以内)
  • 身の回り品(※2)+1個の荷物(※2 ハンドバッグなど)

ヘアケア用品(育毛剤(液体、スプレー)、ヘアスプレー、ヘアカラーなど)を機内に持ち込むための条件は、「1容器あたり0.5kg(キログラム)または0.5L(リットル)」、「1人あたり合計2kgまたは2Lまで機内持ち込み・お預かり」が可能となっています。

チャップアップの容器(容量)は120mlですので、機内に持ち込むための条件に引っかかることはありません。

ですので、国内の移動に飛行機を利用する場合は、安心してチャップアップを持参して行きましょう。

▶︎[公式]CHAP UP購入はこちら↗︎

 

チャップアップを国際線機内に持ち込む場合の注意点

チャップアップを国際線機内に持ち込む場合は、国際線のように120ml容器をそのままバッグに入れて持ち込むことが出来ません。

国内線機内にチャップアップを持ち込むためには、液体物の条件を満たす必要があります。

ですので、国際線機内に持ち込むためのサイズとルールを確認していきます。(JAL公式サイトより)

手荷物ルール

  • 総重量10kg(22ポンド)以内(※身の回りの手荷物を含んだ重量)
  • 3辺の合計が115cm(45インチ)以内(3辺それぞれの長さ 55cm×40cm×25cm(22×16×10インチ)以内)
  • 身の回り品(※3)+1個の荷物(※3 ハンドバッグなど)

基本的な手荷物ルールは、国内線とあまり変わりはないですが、「チャップアップのような液体物は下記のような制限」があります。

液体物制限

  • 容器1つにつき100ml以下。
  • 容器が複数ある場合、1リットル以下で、ジッパー付き透明ビニール袋に入れます。
  • 1人1袋しか持ち込めません。

チャップアップの容器は120mlですので、そのままだと持ち込むことはできません。

ですので、100円ショップなどで売っている「100ml以下の容器」に移しかえ、ジッパー付きのビニールに入れれば、国際線の機内でも持ち込むことが可能です。

▶︎[公式]CHAP UP購入はこちら↗︎

 

チャップアップを機内に持ち込まずに預ける場合

チャップアップを手持ちのバッグなどに入れて飛行機内に持ち込まずに、キャリーケースなどに入れて預けたい場合もありますよね。

その場合、国内線、国際線どちらの場合も、「飛行機内に持ち込む条件と同じ」です。

国内線

1容器あたり0.5kg(キログラム)または0.5L(リットル)」、「1人あたり合計2kgまたは2Lまで機内持ち込み・お預かり(ANA公式より)

チャップアップの容器は120mlですので、キャリーケース(スーツケース)などに入れ、預けることが可能です。

国際線

国際線の場合、「容器1つにつき100ml(ミリリットル)以下」、「容器が複数ある場合、1L(リットル)以下」、「ジッパー付き透明ビニール袋に入れること」というように、指定された条件をクリアする必要があります。(JAL公式より)

もし、制限を超える場合(チャップアップ容器120mlそのまま)、こぼれることのないようしっかりと梱包してバッグに入れ、チェックインカウンターで荷物を預ける際、係員に制限を超えた液体物が入っていることを、必ず伝えるようにしましょう。

場合によっては、制限を超えているものを預けることができない可能性もあるので、事前にしっかり確認するのがおすすめです。

国際線で確実に持っていきたい場合は、制限を守り、100ml以下の入れ物に移していけば、問題ないと思います。

※移しかえる容器の大きさが100mlを超えていて、中身が100ml以下でも制限に引っかかるので気をつけましょう。

 

まとめ(チャップアップを飛行機内に持ち込む場合の注意点)

チャップアップを飛行機で持ち込むための方法について解説してきました。

基本的に、国内線(日本国内)、国際線(海外)どちらでもチャップアップを「飛行機内」もしくは「スーツケースに入れて預ける」ことが可能です。

国内線に持ち込む場合は、それほど注意する必要はありませんが、国際線の場合は、100ml以下の容器に移し替える必要があります。

100ml以下の容器は、100円ショップなどで購入することが出来るので、国際線を利用する場合は、手荷物検査で引っかからないように準備しましょう。

-chapup-チャップアップ, 使用上の注意