育毛剤に含まれるアルコール濃度が高いと刺激が強いので、皮膚を「乾燥させる」または「フケやかゆみ」の原因になることもあります。




ですが、チャップアップに配合されているアルコール成分は「高濃度ではありません」し、頭皮にとって抗菌作用のメリットもあるので、副作用の心配はほとんどないでしょう。



チャップアップには、アルコール成分が配合されていますが、頭皮にダメージを与えるような高濃度ではありませんので、安心して使用することが出来ます。
アルコールという名称で成分表に記載されていない場合がある
一般的にアルコールは、エタノール(C2H5OH)、エチルアルコール(CH3OH)、酒精(C3H7OH)など呼び方が様々です。
アルコールとは、
- エチルアルコール・・・酒精とも呼ばれ、アルコール飲料に含まれる。
- メチルアルコール・・・非常に有毒で、主に燃料などに使われている。
- プロピルアルコール・・・主に化粧品など防腐剤として使われている。
というように色々と種類がありますが、これらのアルコール類の総称を意味しています。
チャップアップに配合されているアルコール成分はどれ?


チャップアップの有効成分


チャップアップその他の成分
チャップアップに配合されているアルコール成分は、
- エタノール(99.5vol%)
- 無水エタノール(95.1〜96.9vol%)
※vol%はアルコール濃度をあらわす単位
の2種類です。
アルコールの別名ともいわれる「エタノールが配合」されています。
「エタノール」と「無水エタノール」の役割は、
- エタノールの役割は、雑菌などの繁殖を防ぐための防腐剤として使われている。揮発性(液体が蒸発しやすい性質)が高いので、菌を死滅させるような殺菌作用はあまり期待できないが、抗菌作用があるので、雑菌などの繁殖の抑制が期待できる。
- 無水エタノールは、揮発性(液体が蒸発しやすい性質)が高く、皮膚に付着すると水分を奪ってしまうといった特徴がある。水分を含んでいないため、水に弱い電化製品(パソコンなど)などのお手入れなどに使われている。他にも油分を溶かすといった性質があるため、チャップアップに配合されている多くの成分を混ぜるといった役割がある。
というように、「チャップアップ」や「頭皮」にとって必要な成分なので、頭皮に悪影響を及ぼすようなことはありません。
チャップアップのアルコール成分の割合は多くない


チャップアップのアルコール成分
アルコールによって、頭皮に「かゆみ」や「赤み」といった症状があらわれる可能性がないとは言い切れません。
上の写真は、チャップアップの成分表にあるアルコール成分に印をつけたものです。



エタノールは「頭皮の抗菌作用を目的」としているので、それなりの量が配合されていますが、皮膚にとって刺激の強い「無水エタノール」は、1番下に記載されているので、配合量が少ないということです。
ですので、チャップアップに配合されているアルコール成分「エタノール、無水エタノール」の割合は少ないので、副作用(かゆみ、赤み)の心配はほとんどありません。
チャップアップの成分などは第三者機関によってテストされている
チャップアップは国内で製造されていて、第三者機関により
- 24時間閉塞パッチテスト
- 低スティンギングテスト
- RIPT(累積刺激性および感作試験)
といったテスト(商品検査)を実施しています。
それぞれのテストの内容は、
- 24時間閉塞パッチテストは、ローションを塗布して、24時間後に頭皮の状態を皮膚科専門医がチェック(スコア判定)するテスト。
- 低スティンギングテストは、皮膚の弱い敏感肌の人でも問題なく使えるかどうか、ローションによって副作用(かゆみ、赤み、ヒリヒリ感)があるかどうか、皮膚科専門医がチェックをするテスト。
- RIPT(累積刺激性および感作試験)は、ある頻度でローションを塗布して、アレルギー反応がでるかとうかを、繰り返し行ってチェックするテスト。
というように、「肌が弱い人でも問題なく使えるかどうか、しっかりチェック」しています。
チャップアップは、これだけ「徹底した商品管理」をしているので、副作用の心配やリスクがほとんどないと言えます。
アルコールアレルギーの場合はチャップアップ使用前に専門医へ相談
- アルコールで皮膚が赤くなったり、かぶれたりした経験がある。
- お酒をほんの少しでも飲むと、皮膚や顔などが赤くなったりする。
- お酒が含まれるお菓子(ウイスキーボンボン)などを食べても皮膚や顔などが赤くなったりする。
こういった症状の経験がある人は、チャップアップを使用する際も注意が必要です。
アルコールアレルギーかどうか、皮膚科などで調べたことがない人は、セルフチェックしてみましょう。



もし、アルコールアレルギーだとしたら、わずかなアルコールでも体が反応する可能性があるので、チャップアップを使う前に、必ず皮膚科などの専門医で相談しましょう。
まとめ(チャップアップに配合されるアルコール成分)
チャップアップに配合される「アルコール成分」について、詳しく解説してきました。
育毛剤の多くは、少なからずアルコール成分を配合しています。
アルコール成分を配合する理由としては、「頭皮環境を整えるための抗菌作用などが目的」であるため、アルコール濃度は高くありません。
ですので、チャップアップに含まれるアルコール成分「エタノール、無水エタノール」によって、頭皮に副作用がでる心配はほとんどないと言えます。
「育毛剤を使うのが初めて」もしくは「チャップアップを使うのが初めて」という方は、色々と心配や不安があると思いますが、何もしなければ抜け毛や薄毛は進行してしまいます。
まずは、チャップアップを使用するという第一歩を踏み出し、1日も早く頭皮環境を改善しましょう!