Google、Yahooの検索窓に「チャップアップ公式」、「CHAP UP公式」と検索すると、広告を含めてチャップアップ公式サイトが複数表示されます。




実際に「チャップアップ公式サイト」で検索すると、
- 公式|チャップアップ(CHAP UP)
- 【公式】チャップアップ-CHAP UP
- チャップアップ(CHAP UP)公式ショップ
というように、複数の公式サイトが表示されます。
これは、チャップアップを購入したい方のニーズにあわせて、いくつかのパターンがあるだけで、どのサイトを選択しても「チャップアップ公式サイト」ですので問題ありません。



企業側も出来るだけ安心できるシステムを構築していますが、100%というわけにもいかないので「自分自身で身を守る」ということも必要になります。
こちらからチャップアップ公式サイトへアクセスすれば、間違いなく本物の公式サイトへ行くことが可能です。
チャップアップの公式サイトに移動してから「偽サイトの確認方法」を解説するので、是非参考にして下さい。
偽サイト(フィッシング詐欺)とは
フィッシングとは、インターネット上で「個人情報」や「アカウント」を盗み取られる行為のことです。
原因として考えられるのは、
- 公式サイトを開こうとしているサイトが偽サイトに誘導する。
- メールで偽サイトのアドレスが送られてきて、公式サイトと間違って開いてしまう。
- パソコンがウイルス感染させられ、パソコンの情報を書き換えられてしまう。
などが考えられます。
盗み取られる情報は、
- 氏名
- 住所
- 電話番号
- アカウント(ユーザーID、パスワードなど)
- クレジットカード情報
- 銀行口座情報
など、あらゆる情報を盗まれて悪用される危険性があります。






そのため、偽サイト(フィッシング詐欺)に「個人情報」や「クレジットカード情報」を入力してしまうと、簡単に情報が盗まれてしまうという仕組みなんです。
では、フィッシング詐欺にあわないために、どういった対策を取ればいいのか詳しく解説していきましょう。
チャップアップ購入時に詐欺に合わないための対策
フィッシングサイトかどうか見分ける方法
何気なくネットサーフィンするのであれば、あまり気にしなくても問題ありませんが、会員登録などで「個人情報」や「クレジットカード情報」を入力する場合は、これから解説するポイントを確認しておくと安心です。
開いているサイトのURL(アドレス)を確認する。


チャップアップ公式サイトのURL
チャップアップ公式サイトを開いた状態で、「URL(アドレス)が「chapup.jp」となっているかを確認」して下さい。
もし、偽サイトの場合、URLのアルファベットの文字が「chapap」や「chepup」など、正しいものでない場合があります。
URL(アドレス)を確認するだけでもかなり安心できますが、まだ信頼できるサイトかどうかの判断はできません。
そこで、信頼度がグッと増す確認方法が、「電子証明書」の確認です。



鍵のマークから電子証明書を確認する。


チャップアップはSSLを導入している
チャップアップのURL(アドレス)の先頭にある鍵のマークがあります。
この鍵のマークは、セキュリティー上安心なSSLというシステムを導入している証です。



この鍵マークをクリックすると、


chapupの電子証明書
チャップアップの電子証明書が表示されます。
サブジェクト名の通称がチャップアップのURL「chapup.jp」と同じであれば、このサイトはチャップアップの公式サイトだということが証明されます。
ここまで確認しておけば、偽サイトでないと判断できるので、フィッシング詐欺にあう確率は極めて低いでしょう。
ですので、念の為「チャップアップ公式サイト」を開いたら、ここまで説明してきた電子証明書を確認してみて下さい。
ファーミングにも注意が必要
フィッシング詐欺といった手法以外にも、新たに「ファーミングという手法の詐欺」が登場しました。
念の為、このファーミングについても解説しておきましょう。
ファーミング(Pharming)とは
ファーミング詐欺は、基本的にフィッシング詐欺と同様に、個人情報やクレジットカード情報、銀行口座情報などが盗まれてしまうものです。
フィッシング詐欺のような偽サイトは、先ほど説明したように確認方法がわかれば防ぐことが出来ます。
しかし、ファーミングに関しては、正しいサイトを開いたとしても、使っているパソコンに問題(ウイルス感染など)があると詐欺被害にあってしまう恐れがあります。
スマホやパソコンのウイルス感染を確認する
ファーミング詐欺被害に合わないために、
- スマホやパソコンにウイルス対策ソフトを入れ、定期的にウイルススキャンを行う。
- Windowsが定期的に提供している「Windows Update」を必ず更新する。
といったことを、こまめに確認していく必要があります。



常にスマホやパソコンは、最新の状態にしておくことが重要なポイントです。
初回購入時はクレジットカード利用を控える
アナログ的な方法ですが、「フィッシング」や「ファーミング」といった詐欺に合わないために、最初はクレジットカードで購入するのを避けるのも、ひとつの解決策です。
もし、代引きや後払いで購入すれば、ちゃんと荷物が届いてからの支払いになるため、チャップアップ公式サイトで購入できたかどうか判断することが出来ます。
購入した公式サイトをブックマーク(お気に入りに登録)しておけば、次回から安心してクレジットカード決済でチャップアップを購入することが可能です。
まとめ(チャップアップ偽サイトの見分け方)
チャップアップを安心して購入できるように、偽サイトへの対策について詳しく解説してきました。
パソコンに詳しくなくても、偽サイトかどうか簡単に確認できる方法なので、是非参考にして下さい。
ポイントをまとめると、
- チャップアップのURL(アドレス)のアルファベットがおかしくないか?
- URL(アドレス)の最初に鍵マークがあるか?
- 鍵マークをクリックして確認できる電子証明書は正しいか?
- スマホやパソコンにウイルス対策ソフトが入っているか?
といったポイントを確認しておけば、詐欺被害にあう可能性は限りなくゼロに近くなります。