chapup-チャップアップ 仕組み(システム)

【増税後】チャップアップの送料はいくらに変更された?値上がりした料金を節約する方法など詳しく解説!

2019年10月以降消費税が10%に引き上げられたことによって、チャップアップの「送料・手数料」も変更されました。

消費税増税により、

  • 送料は「700円(40円値上がり)」に変更
  • 定期便を利用する場合は、今まで通り送料無料

というようになっています。

送料自体は700円に値上がりしましたが、定期便を利用すれば「送料無料」ですので、変更はありません。

しかし、都度購入する場合は、増税前と比べると、かなり割高になったと感じるでしょう。

ですので、チャップアップをお得に購入するなら、「定期便で注文する方が断然お得」になりました。

チャップアップの定期便は「1回でも解約OK」なので、お試しで1本買いたいという人も、定期便で購入するのがおすすめです!

▶︎[公式]CHAP UP正規店で購入↗︎

消費税が10%になって、「送料・手数料」にどんな変更があったのか、詳しく解説していきましょう。

 

チャップアップの送料(2019年10月増税後)

2019年10月以降、チャップアップも増税にともない、価格が改定されました。

では、具体的にどれくらい変更されたのか、詳しくみていきましょう。

 

消費税10%引き上げ後の送料

チャップアップの送料は、「660円→700円」と40円値上がりしました。

送料だけみると、それほど値上がりした感じはありませんが、

  • 増税前8,060円(ローション1本7,400円+送料660円)
  • 増税後8,840円(ローション1本7,400円+消費税740円+送料700円)

というように、ローション1本購入した時の価格を比較すると、「差額は780円」もあるんです。

年間9,360円も多く出費することになるので、消費税増税後に都度購入すると、かなり割高になったと感じるでしょう。

 

チャップアップの送料は配送業者によって違いはある?

チャップアップは、基本的に「佐川急便」が配送しています。

しかし、チャップアップは「営業所止め」や「局留め」を指定できるので、「ヤマト運輸」や「郵便局」での配送も可能です。

ですので、チャップアップを注文する際、「佐川急便、ヤマト運輸、郵便局」のいずれかを指定できます。

そこで、「配送業者によって送料に違いがあるのか?」ということですが、どの配送業者を選んでも「送料は同じ700円」です。

営業所止めしたい場所がヤマト運輸だったり、郵便局だったとしても料金に変更はありませんので、利用しやすい配送業者を指定することが出来ます。

▶︎[公式]CHAP UP営業所止め購入

 

チャップアップの送料を無料に(節約)する方法

チャップアップは、長期的に利用するものなので、毎月出来るだけ安く購入したいですよね。

送料700円だけでも、年間8,400円の出費になってしまいますので、毎月送料を無料にして節約する方法を解説していきます。

 

まとめ買いで送料を無料にする方法

チャップアップの送料は、「購入金額が9,000円以上だと無料」で配送してもらえます。

ですので、ローション2本まとめ買いすれば、15,180円(税込)ですので、送料無料です。

2ヶ月に1度注文すればいいので、定期便を利用したくない場合は、まとめ買いがおすすめです。

 

定期便を利用して送料無料にする方法

定期便を利用すれば、購入金額が9,000円以上でなくても、送料無料で配送してもらえます。

  • ローション1本定期便
  • ウルトラ定期便(旧即定期便)
  • プラチナ定期便
  • プレミアム定期便

どの定期便を利用しても、送料は無料です。

チャップアップの定期便は、

  • ローション1本定期便→ローション2本定期便
  • お届け間隔2ヶ月に1度

というように、「定期便商品の内容」や「お届け間隔、頻度」も変更でき、色々なバリエーションで対応してもらえます。

ですので、先ほど説明した2ヶ月に1度で、「チャップアップ2本まとめ買いを定期便にしてもらうことも可能」です。

2ヶ月に1度だと、注文するのを忘れてしまうこともあると思うので、定期便にすればそういった心配もなくなりますし、値段も同じです。

▶︎[公式]CHAP UP購入はこちら↗︎

 

チャップアップの送料は配送地域によって違いはある?

チャップアップの送料は、配送地域によって違いはなく、全国一律700円です。

ですが、沖縄など離島にお住いの場合は、別途「中継手数料1,500円」がかかってしまいます。

毎月定期便を利用したとしても送料は無料ですが、中継手数料1,500円かかるので、あまりお得感はないでしょう。

節約する方法としては、

  • ローション1本定期便だと、1ヶ月税込8,900円(7,400円+1,500円)です。
  • ローション2本まとめ買いだと、税込16,680円(15,180円+1,500円)ですので、1ヶ月8,340円です。

このように、中継手数料が2ヶ月に1度なので、「1ヶ月750円」で済ませることが出来ます。

ですので、離島にお住いの方であれば、「定期便を利用する」よりも「都度まとめ買い」する方が、お得に購入することが可能です。

離島エリアについて詳しく知りたい場合は、こちらを参考にして下さい。

チャップアップは沖縄など離島エリアへの送料はいくら?手数料は?地域別で配送料金が違うのか徹底検証!

チャップアップを注文する際、配送業者(佐川急便、ヤマト運輸、郵便局)を指定しなければ、基本的に佐川急便で配送されてきます。 佐川急便の場合、送料は日本全国一律で660円です。 沖縄など離島の場合、送料 ...

続きを見る

 

まとめ(チャップアップの送料)

チャップアップの送料は、消費税増税によって「660円→700円」に値上がりしました。

「購入金額が9,000円以上」や「定期便を利用する」場合は、増税前と同様に送料無料で配送してもらうことが出来ます。

増税前は、「定期購入」、「都度購入」どちらでも、それほど価格に違いがなく購入することが可能でしたが、増税後は「定期購入の値段が据置」になっているので、「都度購入の方が割高」になっています。

定期便を利用するのは、抵抗がある人も多いと思いますが、チャップアップは「定期便の解約に条件など縛りもなく、いつでも解約することができる」ので、あまり難しく考えずに購入しても大丈夫ですよ。

-chapup-チャップアップ, 仕組み(システム)