財布にしまいこんでいたクーポンを使おうと思ったら、有効期限が切れていて使えなかった。
なんていう経験をしたことがある人は、結構多いのではないだろうか。
そんなことがないよう、チャップアップの全額返金保証の期限について、詳しく知っておいた方が良い。
チャップアップの商品を購入すると、
- 都度購入の場合は、30日以内。
- 定期購入の場合は、期限がなく永久。
というように、初回購入分に限って「全額返金保証書」が付いてくる。
初回から定期便を申し込んでいるなら、それほど気にする必要もないかもしれないが、都度購入に関しては30日以内という期限付きなので、しっかりと期限を把握しておく必要がある。
チャップアップの全額返金保証が使える有効期間
チャップアップの商品は、全額返金保証付きと宣伝や広告が表示されて注目をあびているが、実際に使うとなった場合、何日から何日まで有効期間があるのか具体的に知っておきたいよね。
いざ全額返金保証制度を利用しようとして、有効期限が無効だったら意味がないので、詳しく解説していこう。
チャップアップを注文した日を確認する方法
チャップアップ公式サイトのマイページにログインして、購入履歴から注文した日を確認する。
もしくは、「請求書兼お届け明細」にある「ご注文日」でも確認することができる。
また、Amazonや楽天といったショッピングサイトで、正規販売店ソーシャルテック店から購入した場合(返金保証書付き)は、それぞれのショッピングサイト購入履歴から確認しよう。
いつ購入したものが全額返金保証の対象なのか
チャップアップを最近購入したのであれば、いつ購入したものが有効なのか気にすることはない。
しかし、数年前に購入したものであれば、全額返金保証が有効なのかどうか確認する必要がある。
チャップアップの全額返金保証が利用可能な日は、2017年12月13日(水)以降(12月13日を含む)に注文したチャップアップ商品が対象になる。
注文した日が、2017年12月12日以前(12月12日を含む)の場合は、全額返金保証の対象外ということ。
都度購入した場合の返金保証の有効期間
チャップアップは、都度購入(例えばローション1本だけ単品で購入した場合)した場合でも、30日以内であれば、全額返金保証が対象となる。
30日以内というのは、「注文したチャップアップの商品が発送された日」から数えて30日以内ということ。
具体的な例をあげると、
- 2019年8月1日に公式サイトから注文。
- 2019年8月2日に発送された。
- 2019年8月4日に届いた。
といった場合は、商品が発送された日から計算するので、30日以内のカウントは「2019年8月2日がスタート日」となる。
定期便(定期購入)利用時の返金保証の有効期限
チャップアップ公式サイトから、定期便を申し込んだ場合、全額返金保証を利用する期限はない。
初回購入分に関しては、2017年12月13日(水)以降(12月13日を含む)の注文であれば、全額返金保証を永久的に利用することができる。
チャップアップの定期便は、購入回数に縛りがなく、1回きりでも手数料などかからずに解約することが可能なので、都度購入よりもお得になっている。
チャップアップ全額返金保証を期限内に利用する場合にかかる費用
チャップアップの全額返金保証を期限内に利用する場合、2019年7月1日より手数料(商品返品時の送料、事務手数料)などが無料になった。
2019年6月30日までは、
- 事務手数料1,000円
- 振込手数料(金融機関による)
- 返品時の送料
- 定期購入した場合に無料になった送料660円
といったように、費用が差し引かれた金額しか返金されていなかった。
口コミや評判で、「全額返金保証なのに全額じゃない!」という声が多かったので、手数料などすべて無料になったようだ。
手数料無料に全額返金保証が改定されたので、初めての人がより購入しやすくなった。
ずっと使ってみたいと思っていた人にとって、朗報といえるだろう。
チャップアップ全額返金保証を期限内に利用した場合に必要なもの
チャップアップの全額返金保証は、ただ手続きすればいいのではなく、利用するために必要なものがある。
全額返金保証制度を利用するには、
- 返金保証書
- 返金保証対象の商品
- 返金保証対象商品のお買い上げ明細書
- 今後チャップアップ商品を使わない覚悟
といった4つが必要になる。
チャップアップの返金保証書
返金保証書は、「定期購入」と「都度購入」で違いがあり、返金保証書の頭に「永久」が付いているかどうかで判断できる。
返金保証対象の商品
初回に購入したチャップアップの商品も必要になる。(使用済みでも可、使い切った場合は空の容器が必要)
返金保証対象商品のお買い上げ明細書
チャップアップを購入した時のお買い上げ明細書も必要になる。
お買い物をして、商品を返品する時にレシートが必要になるのと同じなので、初回購入時に受け取ったものは大切に保管しておく方のがベスト。
チャップアップの商品を今後購入しない覚悟
返金保証制度を利用すると、今後チャップアップの商品を購入することができなくなる。
チャップアップを使ってみて、
- 満足できなかった。
- 何かしらの副作用がでた。
といった理由が考えられるため、チャップアップとしては、商品を販売できないということ。
もし、チャップアップから新商品が発売されても、購入することが出来なくなるので、返金保証制度を利用するには覚悟が必要になる。
まとめ
チャップアップの全額返金保証の期限について詳しく解説してきた。
返金保証の期限は、
- 都度購入の場合は30日以内。
- 定期購入の場合は期限がなく永久。
ということ。
2019年7月1日より、返金保証制度が改定され、手数料が無料になったので全額返金されるようになった。
試供品やサンプルがなくても、返金保証があれば実質無料でお試しできるので、安心してチャップアップを購入しよう!