チャップアップの「注文受付フォームにあるパスワード」って何を入力すればいいんだろう?
「メールアドレス入力欄」の下に「パスワード入力欄」があるので、「メールアドレスのパスワードと勘違い」してしまう人もいます。
結論からいうと、このパスワードは、チャップアップ公式サイトのマイページ(個人情報、注文履歴などを管理する画面)にログインするためものです。
チャップアップ公式サイトのマイページにログインするには、「ログインID(メールアドレス)とパスワード(これから登録する任意の文字列)」が必要でになります。
ですので、パスワード欄には、「他人に知られない」かつ「自分が忘れない」というような文字列を入力することです。
パスワードに入力できる文字の条件は、
- 文字数は4桁〜10桁
- 文字の種類は半角英数字(アルファベットa〜zか数字0〜9)のみ
チャップアップを購入する時に登録した「メールアドレス」と「パスワード」を入力して、マイページ(会員ページ)にログイン(チャップアップの公式webサイトに接続)すると、購入履歴を確認したり、基本的な会員情報を確認・変更することが可能になります。
実際に、「パスワードを登録する方法」や「登録条件にあうパスワードの作り方」などについて解説していきます。
チャップアップを注文する際のパスワード作成・設定方法
初めてチャップアップを公式サイトから購入する場合、個人情報(名前、住所、電話番号、メールアドレス、パスワードなど)を登録する必要があります。
チャップアップを公式サイトで購入すると、「自動的にチャップアップの無料会員登録が完了する」という流れになっています。
登録条件にあったパスワードの作り方
パスワードに入力できる条件はお分かりいただけたと思いますが、「じゃあ、実際どんなものを作ればいいんだろう?」という人もいるでしょう。
- 文字数は4桁〜10桁
- 文字の種類は半角英数字(アルファベットa〜zか数字0〜9)のみ
この条件を満たしていれば、自分の好きなものでいいのですが、なかなか思い浮かばないこともありますよね。
パスワードを決める上で、もっとも重要なことは「他人がたやすく想像できるもの」です。
例えば、
- 生年月日
- 12345、98765
- 11111、55555
など、誰でも想像がついてしまう簡単なものは、絶対に避ける必要があります。
忘れちゃいけないという思いが強いと、こういった分かりやすいパスワードを設定しがちですが、絶対にやめておきましょう。
メールアドレスは、基本的に知られても仕方のない情報源です。
自分がしっかり管理していても、送信した先のパソコンがウィルス感染したら、漏洩してもおかしくありません。
ですので、こんな風に単純なパスワードを設定していたら、簡単にアカウントを悪用されてしまいます。
あまり想像できない「複雑なパスワードを設定」し、自分でわかるようにメモしておくのがおすすめです。
「このデジタル時代に手書き?」と思われるかもしれませんが、手書きこそ最強のセキュリティー対策です。
なぜかというと、スマホやパソコン上に情報を保存しておいた場合、ウィルスに感染したら簡単に漏洩してしまう可能性がありますから。
ここまでくると、ますますパスワードを何にすればいいか分からなくなってしまいますよね。
そういった場合は、パスワードを生成ツールというサイトで自動的に生成することも可能です。
- パスワード強度
- パスワード文字種類
- パスワード文字数
- パスワード個数
といった項目を、それぞれ設定して、生成ボタンをクリックすれば「安全なパスワードを自動で作ってくれる」とても便利なサイトです。
どうしても、パスワードに何を入力していいか迷ってしまったら、パスワード生成サイトを利用しましょう。
作成したパスワードの登録方法(設定方法)
公式サイトでチャップアップを注文する時に入力するパスワードは、メールアドレスの下にある入力欄です。
あくまでも、メールアドレスのパスワードではなく、チャップアップ公式サイトのマイページにログインするための「IDとパスワード」ということなので、間違えないようにしましょう。

パスワードに入力がない場合
入力できるパスワードは、「半角英数字で4桁〜10桁」です。
3桁でも11桁でもエラーになりますので、しっかり数えてから入力しましょう。

パスワードの入力桁数が違う場合
もし、パスワードの入力条件を満たしていない場合、すぐにエラーにはなりません。
すべて必要事項を入力し、「購入確認画面のボタン」をクリックして、初めてエラーが表示されます。

パスワードに半角英数字以外のものが入力された場合
また、半角英数字以外のもの(*のような記号など)を入力した場合もエラーになります。
入力桁数の違いは、すぐにエラー表示されませんが、半角英数字以外のものが入力されると、すぐにエラーが表示されます。
冒頭でもお話したように、
- 文字数は4桁〜10桁
- 文字の種類は半角英数字(アルファベットa〜zか数字0〜9)のみ
上記の条件を満たして、初めて登録が可能になります。
登録IDとパスワードでマイページにログインして確認する方法
パスワードが問題なく設定できたら、チャップアップで購入した内容がお知らせメールで届くので、念の為購入履歴を確認しておいた方がいいでしょう。
チャップアップの公式サイトには、マイページという会員情報(名前、住所、電話番号、購入履歴など)を確認できるページがあります。

チャップアップ公式サイトの右上にあるマイページをクリック

メールアドレスとパスワードを入力する画面が表示される
早速、登録したメールアドレスとパスワードを使ってログイン(チャップアップ公式webサイトのマイページに接続)してみて、「購入履歴に注文した商品がある」または「注文した内容に間違いがないか」確認しておきましょう。
マイページにログインする画面では、パスワード入力欄の下に、「会員メールアドレスをコンピューターに記憶させる」というチェックボックスがあります。
ここにチェックを入れておくと、次回からマイページのログイン画面を開くと、自動的にメールアドレスが表示されるようになるので、入力する手間が省くことが可能です。
パスワードはセキュリティ上、入力するようになっていますが、いつも使っているブラウザ(Chrome、Safari、Yahoo!など)が「パスワードを保存しますか?」と聞いてくる場合があります。
もし、パスワードも入力するのが面倒だというのであれば、メールアドレスとパスワード両方パソコンに記憶させておくのがおすすめです。