パーマをかけて、髪の毛にボリューム感を出すことで「薄毛を目立たなくしている」という人もいるでしょう。
結論からいうと、パーマをかけていてもチャップアップを使うことができます。
パーマをかけるということは、少なからず頭皮にダメージを与えているので、チャップアップを使って「積極的に頭皮完全する方が良い」ですね。




また、チャップアップを正しく使っていれば「パーマが戻ってしまうこともありません」ので、安心して使用出来ます。
抜け毛や薄毛で悩んでいるのであれば、パーマをかけずにチャップアップを使う方が良いですが、すでにパーマをかけているなら「すぐにでもチャップアップを使用して頭皮ケア」するのがおすすめです。
パーマをかけている人が「チャップアップを使う場合の注意点」について、詳しく解説します。
パーマをかけた直後はチャップアップを使わずに頭皮ケア
チャップアップのような育毛剤は、パーマをかけていても使用することが出来ます。
しかし、パーマをかけるには、「髪の毛や頭皮にダメージを与える刺激の強いパーマ液」を使用しています。
そのため、パーマをかけた直後は、パーマ液によって髪の毛や頭皮にダメージが残っている可能性も考えられるので、2〜3日はチャップアップの使用を避けて、様子を見るのが良いでしょう。
パーマをかけた直後は、
- アミノ酸系のような頭皮に優しく保湿性の高いシャンプーを使う。
- シャンプーするときは、爪を立てずに、指の腹の部分で優しく洗う。
といったことに注意しながら、頭皮に強い刺激を与えないよう心がけることが大切です。
チャップアップを塗布したらパーマはとれない?
せっかくパーマをかけたのに、チャップアップを塗布することによって、「パーマが取れてしまうんじゃないか?」というような不安もあるでしょう。
「パーマをかけた直後」や「髪の毛が濡れた状態」でチャップアップを使用すると、パーマが取れてしまう可能性もあります。
しかし、チャップアップは、髪の毛に塗布するのではなく、頭皮に塗布するものなので「あまりパーマには影響がない」といえるでしょう。
ですが、チャップアップを使用する際は、
- パーマをかけた直後のチャップアップ使用は避ける。
- しっかりとドライヤーで髪の毛や頭皮を乾かした状態でチャップアップを使う。
ということ注意して使うことが大切です。
パーマをかけると髪の毛や頭皮にダメージを与える
パーマをかけると、どうしても「パーマ液によって、髪の毛や頭皮にダメージを与えてしまう」ことがあります。
まず、パーマがどのような仕組みになっているのか、知っておきましょう。
パーマの仕組みとは
パーマをかけるには、
- パーマ液1剤(アルカリ剤、還元剤)
- パーマ液2剤(酸化剤)
を使用するのが、基本的な方法とされています。
パーマ液のそれぞれの役割は、
- パーマ液1剤は、髪の毛の組織(シスチンの結合)を壊して、髪の毛の形状を変形させるために使用する。
- パーマ液2剤は、髪の毛の壊れた組織を結合・修復するために使われ、髪の毛がパーマの状態を保持できるようになる。
といったように、パーマがかけられています。
抜け毛や薄毛の原因になる可能性
髪の毛にボリューム感を出したいという理由から、パーマをかけている人も多くいるでしょう。
しかし、パーマをかけることが、抜け毛や薄毛の原因となっている可能性も考えられます。
パーマをかけるには、「パーマ液によって、髪の毛の組織を壊して修復することを行う」ため、髪の毛はもちろん頭皮にもダメージを与えてしまいます。
それだけパーマ液は「刺激の強い成分」ですので、根本的に「抜け毛や薄毛を改善したい」のであれば、パーマをやめるのがおすすめです。
ダメージが少ないシステインパーマにする
- パーマをかけてボリューム感を出したい。
- 髪型をパーマにしてオシャレしたい。
というように、どうしてもパーマをかけたい場合もあると思います。
そんな時は、「ダメージが少ないシステインパーマ」がおすすめです。
システインとは、「玉ねぎ」や「にんにく」などの食べ物にも含まれている物質です。
システインパーマは、髪の毛や頭皮に与えるダメージも少ないですし、パーマ液の臭いも弱いので結構人気があります。
デメリットとしては、刺激の弱いパーマ液のため、パーマのかかり具合がゆるやかになるといったことです。
「くせ毛」や「剛毛」ですと、思ったようにパーマがかからない可能性もあるので、注意しましょう。
髪にボリューム感を出したいならパーマよりCUシャンプー
薄毛を隠すためにパーマをかけると、薄毛が進行してしまう危険性があります。
髪の毛にボリューム感を出したいのであれば、「CU(チャップアップ)シャンプー」など、ノンシリコンシャンプーを使ってみるのも良いでしょう。
シリコンは、「髪に艶をだしたり、しっとりさせるといったコーティングをする働き」がありますが、髪の毛がぺったんこ(ペタ髪)になってしまうデメリットもあります。
ノンシリコンシャンプーであれば、髪の毛がコーティングされないので、「ふわっとしたボリューム感」が出せるということです。
まとめ(パーマをかけるならチャップアップを活用)
パーマをかけているからといって、チャップアップのような育毛剤は使えないんじゃないかと思っていた人も多いはずです。
もちろん、パーマをかけた直後は、髪の毛や頭皮がダメージを受けていて敏感な状態なので、2〜3日は様子をみて洗浄力の強いシャンプーやチャップアップを使わない方がいいでしょう。
しかし、パーマが落ち着いてきたら、チャップアップを使うことによって、「頭皮環境をケアすることはとても有効的」ですね。