2019年10月1日より消費税が10%に上がりました。
医薬部外品のチャップアップは、「軽減税率の対象外のため、消費税10%」ということです。
しかし、増税後のチャップアップの価格は、
- 定期便を利用する場合、価格は据え置き。
- 都度単品購入の場合、増税後の価格に変更。
となっているので、公式サイトで定期便を利用すれば、増税前と同じ価格で購入することが可能です。

もし、都度単品購入すると、8,840円(税込)(消費税740円+送料700円)ですので、定期便より1,440円も高くなってしまいます。
定期便の解約には、何回まで購入しないといけないといった条件がありません。
解約にかかる時間も、電話でたったの5分程度なので、「増税前と同じ価格で購入ができる定期便」を利用するのがおすすめです。
消費税増税によって、どのように改定されたのか、詳しくに解説していきます。
増税後のチャップアップ定期便の価格
消費税が10%に引き上げられ、チャップアップの価格も変更されました。
ですが、定期便の価格を、増税前(消費税8%)と増税後(消費税10%)で比較すると、定期便の価格に変更はありません。
ローション1本定期便
増税前7,400円(税込) → 増税後7,400円(税込)
送料無料にも変更がないので、増税前と同じ価格で購入出来ます。
ウルトラ定期便
増税前9,090円(税込) → 増税後9,090円(税込)
それぞれ単品で購入すると、
- ローション1本 8,840円(税・送料込)
- サプリ1袋 7,110円(税・送料込)
ですので、6,860円もの差が出てきます。
ローション1本とウルトラ定期便の価格差は、たった250円ですので、食生活に不安があるのであれば、ウルトラ定期便がおすすめです。
プラチナ定期便
増税前8,880円(税込) → 増税後8,880円(税込)
それぞれ単品で購入すると、
- ローション1本 8,840円(税・送料込)
- シャンプー1本 5,300円(税・送料込)
ですので、5,260円割引ということになります。
頭皮が弱っていると、洗髪時に使用するシャンプーによっても、ダメージを与えてしまう可能性があります。
「ローション1本8,840円」と「プラチナ定期便8,880円」の価格差は、たったの40円ですので、シャンプーから頭皮環境を改善したいのであれば、プラチナ定期便がおすすめです。
プレミアム定期便
増税前12,370円(税込) → 増税後12,370円(税込)
それぞれ単品で購入すると、
- ローション1本 8,840円(税・送料込)
- シャンプー1本 5,300円(税・送料込)
- サプリ袋1本 7,110円(税・送料込)
ですので、8,880円割引ということになり、プラチナ定期便が注文できてしまうほどの差があります。
1番おすすめなのは、やはりプレミアム定期便です。
値段が多少高いという問題もありますが、すべてを使い続けた方が、頭皮環境の改善を促進することが期待できるでしょう。
個人的には、毎月プレミアム定期便を利用する必要はないと思っています。
なぜなら、チャップアップシャンプーは、1ヶ月で使い切ることは出来ません。
少なくとも、チャップアップシャンプーは「2〜3ヶ月持つ」ので、ストック在庫が増えてきたら、ウルトラ定期便に切り替えることも可能です。

ですので、「定期便を利用している人」もしくは「これから定期便を利用する人」にとって、とても嬉しいですよね。
消費税増税後の都度購入の価格
定期便に関しては、増税後も値段に変更はありませんが、都度単品で購入する場合は、値上がりしています。
育毛ローション1本を購入しようとすると、
増税前7,400円(税込) → 増税後8,140円(税込)に変更。

育毛ローション2本を購入しようとすると、
増税前13,800円 → 増税後15,180円に変更。

確かに、増税前と比べると高くなってしまった印象を受けるでしょう。
しかし、定期便の価格が据え置きになっているので、「まとめ買いするよりも定期便を利用する方が、安く購入できる」ようになっています。
支払い方法(代引き、NP後払い)手数料の改定
「クレジットカード決済」や「Amazon Pay決済」の手数料は、無料のままで変更はありませんが、「代引き(代金引換)」や「NP後払いwiz」で、支払う場合の手数料が改定されました。
代引き手数料の改定
代引き(代金引換)で支払う場合の手数料は、「420円 → 500円」と80円値上がりしました。
購入方法(定期便、都度購入)に関係なく、代引き手数料は一律500円必要です。
しかし、注文金額が12,000円以上であれば、送料も代引き手数料も無料になるので、まとめて購入するのがおすすめです。

NP後払いwizの手数料改定
NP後払いwizで支払う場合の手数料は、「205円 → 250円」と45円値上がりしています。
送料・中継手数料の改定
2019年10月の消費税増税後、「送料」と「離島への中継手数料」が改定されました。
- 送料 660円 → 700円
- 中継手数料 1,365円 → 1,500円
というように、それぞれ値上がりしています。
送料は、「購入金額が9,000円以上で無料」や「定期便の利用で無料」というように、購入方法によって対処法があります。
しかし、中継手数料1,500円に関しては、どうしても無料にすることが出来ません。
ですので、沖縄などの離島にお住いの場合、
- ローション1本定期便7400円(税込)+中継手数料1,500円だと、毎月8,900円。
- 2ヶ月分のローション2本まとめ買いで、15,180円(税込)+中継手数料1,500円だと、「1ヶ月分8,340円」ですので、毎月8,900円よりも安く済ませることが可能です。
チャップアップをまとめ買いして、配送を2ヶ月に1度にしてもらう(中継手数料が1ヶ月750円になる)ことで、少しでも安く購入することが可能ですので、参考にしてみて下さい。
まとめ(消費税増税後の価格改定)
2019年10月より消費税が10%に引き上げられました。
チャップアップの一部価格も変更になりましたが、「定期便に関しては、増税前の価格に据え置き」ですので、今まで通りの価格で購入することが可能です。
消費税増税によって変更にあった価格は、
- 都度購入価格8,060円(税込) → 8,840円
- 代引き手数料420円 → 500円
- NP後払いwiz手数料205円 → 250円
- 送料660円 → 700円
- 中継手数料1,365円 → 1,500円
というように変更になりました。
こうして実際に、値上がりした価格をみると高くなった感じがしますよね。
ですが、定期便の価格に変更がないで、これから購入を検討しているなら「増税前と同じ価格の定期便」を利用するのがおすすめです!