チャップアップを初めて購入する場合、
- 公式ショップで購入する。
- 1回で解約できる定期購入で注文する。
- 支払い方法は手数料無料のクレジットカード決済。
というような買い方が1番おすすめです。
しかし、自分が何を優先するのかによって、買い方は人それぞれ個人差があるので、
- チャップアップが買えるショップ。
- チャップアップの定期購入と都度購入の買い方。
- チャップアップの支払い方法の種類。
について、詳しく解説していきますね。
チャップアップを買えるショップはどこか
まず、チャップアップが購入できるお店について知っておきましょう。
チャップアップは店頭で買うことができない
チャップアップを取り扱っていそうな、
- マツモトキヨシ
- ウエルシア
- サンドラッグ
- ココカラファイン
- スギ薬局
- ツルハドラッグ
- コスモス薬局
- カワチ薬局
などの、ドラッグストアや薬局で買うことは出来ません。
他にも、生活雑貨を扱っている有名な、
ロフト(LOFT)- 東急ハンズ(TOKYU HANDS)
といったお店でも買うことは出来ません。
※2019年9月現在、チャップアップをロフト(LOFT)の店頭で購入出来るようになりました。
-
-
【2020最新】チャップアップがロフトの店頭で販売開始!実際に近くのLOFT店舗に行ってみた感想!
2019年8月、ネット通販限定だったチャップアップが「ロフト(LOFT)での販売」を開始したので、全国どのロフト店舗でもチャップアップが買えるようになりました。 チャップアップ(CHAP UP)を、実 ...
続きを見る
ロフト以外でチャップアップを購入する場合、インターネット通販でしか買うことが出来ないということです。
新品・正規品のチャップアップの買い方
チャップアップを新品・正規品で購入できる場所は、
- 公式ショップ
- Amazon
- 楽天
- Yahoo!
- Qoo10
- Wowma
- ロフト(LOFT)
というようなショップがあります。
ネットで買い物をしたことがある人なら、利用したことがあるショップもあると思います。
しかし、公式ショップやロフト店頭以外で買うには、正規品かどうか販売元など確認してから購入する必要があります。
ロフトで購入する場合の注意点は、返金保証が付いていないことです。
チャップアップ公式サイトで購入すると、初回限定で返金保証書が付いてくるんですが、ロフトで購入する場合、その保証がありません。
ですので、初めてチャッップアップを購入するなら公式サイトがおすすめです。
中古のチャップアップの買い方
チャップアップを中古で購入できる場所は、
- メルカリ
- ヤフオク
などのフリマサイトです。
新品・未開封で出品されているものがほとんどですが、少なくとも1度は他の人に渡っているので中古という扱いにしてあります。
単純に値段だけなら安いかもしれないですけど、返金保証もないし、いつ購入されたものかもわかりません。
未開封なら使用期限は3年と長いけど、間違った場所(直射日光のあたる場所など)で保管されていた可能性も考えられるので判断が難しいです。
ですので、フリマサイトなど中古のシャップアップは、できるだけ購入しない方がいいと思います。
初心者が失敗しないチャップアップの買い方
ここまで解説したように、「店頭で買うならロフト」で「インターネットで購入するなら公式サイト」が安心して購入できます。
ココがおすすめ
ロフトで正規品を購入することが可能ですが、何かあった時のために返金保証がついている公式ショップがおすすめです。
チャップアップの買い方は定期購入と都度購入の2つ
まず、チャップアップは入会金、月会費、年会費のすべてが無料です。
チャップアップの基本的な買い方は、「定期購入」と「都度購入」の2つから選択することができます。
どちらの購入方法にも関係のある送料から解説していきますね。
チャップアップ送料の仕組み
チャップアップの送料は、
- 全国一律660円
- 購入金額が9,000円以上で送料無料
- 一部定期購入でも送料無料
というのが基本的な仕組みとなっています。
チャップアップを定期便で購入する方法
チャップアップは定期便で購入すると割引されたり、送料が無料になるので、お得に購入することが出来ます。
定期購入の解約条件
チャップアップの定期便は、購入回数に制限がないので、最初の1回だけでも解約できるのがメリット。
支払い方法がクレジットカード払いやNP後払いwizなら、ローション1本定期便でも送料が無料です。
ただ、解約の手続きをするタイミングが遅いと、
- 事務手数料500円
- 商品代金の10%
といった費用が発生してしまいます。
必ず、次回お届け予定日の10日前までに電話で解約手続きをしましょう。
電話番号 0120-958-303
営業時間 平日10時〜19時
定期便の種類
チャップアップの定期便は、ローション、シャンプー、サプリが色々な組み合わせになった商品。
しかも、それぞれ単品で購入するより格安で買うことが出来できます。
ウルトラ定期便は、
- ローション1本120ml 8,060円
- サプリメント1袋120粒 6,620円
それぞれ単品で購入すると、合計金額14,680円
→ずっと9,090円(税込)
プラチナ定期便は、
- ローション1本120ml 8,060円(税・送料込)
- シャンプー300ml 4,840円(税・送料込)
それぞれ単品で購入すると、合計金額11,580円
→ずっと8,880円(税込)
プレミアム定期便は、
- ローション1本120ml 8,060円
- シャンプー300ml 4,840円
- サプリメント1袋120粒 6,620円
それぞれ単品で購入すると、合計金額17,540円
→ ずっと12,370円(税込)
チャップアップを都度購入する方法
チャップアップは、自分の好きなタイミングで購入することができます。
チャップアップを都度単品で購入する方法
ローション1本を単品で購入することも可能です。
ただ、ローション1本の価格が7,400円なので、送料が660円かかるので、合計金額は8,060円(税込)になります。
定期便ではないので、面倒な解約手続きをする必要もありません。
とりあえずローションだけを試してみたいという人にはおすすめの買い方ですね。
チャップアップをまとめ買いする
チャップアップのローションを2本まとめて買うことも可能です。
まとめ買いすると、合計金額14,800円(1本通常7,400円)が13,800円(1本6,900円)で購入できます。
面倒な解約手続きをしたくないし、送料660円も出来たら払いたくないという人におすすめの買い方です。
チャップアップの全額返金保証制度
初めてチャップアップを使う人が安心して使用できるように、「定期購入」でも「都度購入」でも全額返金保証が付いています。
全額返金保証とは
全額返金保証は、チャップアップを使ってみて「満足できなかった場合」に、各ご家庭1回限り全額返金してもらえる制度。
まれに頭皮がかゆくなったり、赤くなったりと副作用がでる場合があります。
そういった場合は、チャップアップが使用済みであっても、全額返金してもらえるから安心して購入できますよね。
今までは、手数料(事務手数料、送料など)を差し引かれた金額しか返金されていなかったんですけど、2019年7月1日から手数料が無料になったので、全額返金されるように改正されました。
全額返金保証の利用条件
全額返金保証制度を利用する場合、
- 商品
- 保証書
- 初回分の納品書(購入明細書)
の3つが必要なので、最初に届いたものは大切に保管しておきましょう。
全額返金保証制度を申し出るタイミングが、次回お届け予定日の10日前を過ぎていると翌月発送取消手数料が発生します。
翌月発送取消手数料は、定期便解約手続きと同様、
- 事務手数料500円
- 商品代金の10%
がかかるので、注意する必要があります。
そして最後にもうひとつ。
全額返金保証を1度利用すると、
ココに注意
今後、チャップアップの商品を購入することが出来なくなってしまいます。
もし、チャップアップの新商品が発売されても、購入することが出来なくなるので、全額返金保証制度を利用する場合は、しっかりと検討しましょう。
チャップアップの支払い方法
チャップアップの支払い方法は、種類が豊富なので、購入する側としてはとてもありがたいですよね。
クレジットカードで支払う
クレジットカードは手数料無料で、「VISA、JCB、Master、AMEX」のブランドが利用可能です。
チャップアップはSSLが使われてるからセキュリティ面も安心出来ます。
ココがおすすめ
SSLは、インターネット上でデータを暗号化してやりとりする仕組み。
悪意のある第三者にデータを読み取られないように暗号化して個人情報やクレジットカード情報を保護している。
しかも、クレジットカードの情報は、クレジットカード決済を代行している会社ペイジェント(DeNAと三菱UFJニコスの共同出資で設立された会社)がカード情報を保持しているので、株式会社ソーシャルテック(チャップアップを販売している会社)に知られることがありません。
ですので、安心してクレジットカードで購入することができるようになっています。
代金引換で支払う
代金引換は、チャップアップが届いた時に、配送会社(佐川急便、ヤマト運輸など)の配達員に代金を支払う方法。
商品の受け取りと代金の支払いが同じタイミングなので、通常の買い物のように支払えるのが便利です。
しかし、代引き手数料が420円が必要になるので、多少割高になってしまいます。
支払い手数料を支払って購入するなら、「NP後払いwiz」の方がおすすめですね。
NP後払いwizで支払う
NP後払いwizは、商品が届いて、中身を確認してから支払う方法です。
チャップアップの商品と一緒に「NP後払いwiz用の請求書が同封」されているので、発行日から14日以内にコンビニなどで支払いが出来ます。
支払いができる場所は、
- コンビニ
- 銀行振込
- 郵便局
- LINE Pay
手数料が205円かかってしまいますが、支払える場所がたくさんあるので、仕事帰りや買い物ついでに支払いが出来ます。
LINE Payの場合は、LINE Payにお金がチャージされていれば、自宅にいながら支払いが可能です。
Amazon Payで支払う
Amazon Payは、Amazonに登録してあるお届け先やクレジットカード情報を、そのまま利用して購入できるサービス。
ですので、面倒な入力作業もしなくていいし、手数料も無料だからとっても便利な支払い方法のひとつです。
Amazon Pay使用時に注意しなければいけないポイントは、
注意
Amazonで登録されているカード情報で決済できない場合、自動的に代金引換(手数料420円)に変更されます。
- Amazonに登録してあるクレジットカードの期限がきれていないか?
- 支払い限度額を超えていないか?
というようなトラブルにならないよう注意が必要です。
チャップアップの最安値はどこのショップ?
初めてチャップアップを購入する場合、まず1本購入して試してみるのがおすすめです。
チャップアップを購入できるショップの価格を比較してみた。
金額(税込) | 送料 | 合計金額 | |
---|---|---|---|
公式ショップ | 7,400円 | 660円 | 8,060円 |
Amazon | 8,060円 | 無料 | 8,060円 |
楽天 | 7,400円 | 660円 | 8,060円 |
Yahoo!ショッピング | 7,400円 | 660円 | 8,060円 |
Qoo10 | 7,985円 | 無料 | 7,985円 |
Wowma! | 7,400円 | 660円 | 8,060円 |
チャップアップを1本購入するのに、ショップで価格の差はないと言っていいでしょう。
Qoo10が若干安いですが、販売しているところが「ソーシャルテック」ではないので、保証が付いているかどうか明確ではありません。
しっかりとそういった不安を確認する必要があります。
そう考えると、安心して購入できるのは、やはり公式ショップということになります。
公式ショップで買うのが1番おすすめだという理由は、
不定期ではあるが、メルマガやDM(ダイレクトメール)などで、会員限定セールなどが開催されるお知らせをもらえるので、お得にチャップアップを購入することも可能ですよ。