chapup-チャップアップ 仕組み(システム)

チャップアップはクーリングオフできるの?返品する場合の条件や手数料について解説!

チャップアップを購入した後に、「やっぱりいらないかなぁ」というように、購入する前と考えが変わることもあるだろう。

そんな時、クーリングオフして返品すればいいと考える人も中にはいるはず。

結論からいうと、チャップアップにはクーリングオフ制度がない。

これはチャップアップに限ったことではなく、通信販売(インターネット通販)の場合、誰にも勧誘されることなく自らの意思で購入している場合は、クーリングオフが適用されないようになっている。

しかし、チャップアップの場合は、返品手数料が発生するけど、商品到着後3日以内なら返品することができる。

▶︎[公式]CHAP UP購入はこちら↗︎

返品する場合の条件や手数料について詳しく解説していこう。

 

チャップアップがクーリングオフ出来ない理由

クーリングオフは、契約や申し込みをした後でも、一定期間内なら契約を解除できる制度。

チャップアップを購入するという行為も、契約だからクーリングオフできるんじゃないかと思う人も多いだろう。

しかし、クーリングオフは主に、訪問販売や電話での勧誘販売で契約をした場合に、再度検討できるような制度として設けられている。

チャップアップをネット通販で購入する場合、勧誘されたわけではなく、自分の意思で購入しているのでクーリングオフは適用されない。

通信販売には、クーリング・オフ制度はありません。

返品の可否や条件についての特約がある場合には、特約に従うことになります。特約がない場合には、商品を受け取った日を含めて8日以内であれば返品することができますが、その場合、商品の返品費用は消費者が負担します。

国民生活センター公式ページより引用

国民生活センターのホームページをみても、その理由についてしっかりと説明がされている。

 

チャップアップを返品できる条件

チャップアップを返品するための条件は、

  • 初回発送分に限る。
  • 商品到着後3日以内。
  • 商品が未開封の状態。

ということであれば、返品することが可能。

また、「商品に不具合あった」もしくは「注文内容と違った」という場合も、3日以内に連絡して取り替えてもらう必要がある。

ただ、返品の理由が自己都合(お客様都合)の場合、返品手数料などが請求される。

 

チャップアップを返品する時に発生する手数料

チャップアップを自己都合(お客様都合)の場合、

  • 購入した商品代金の10%
  • 事務手数料500円
  • 返品時の送料

が自己負担として発生する。

注文した商品がウルトラ定期便9,090円(税込)なら、

  • 商品代金10%の909円
  • 事務手数料500円
  • 返品時の送料

ということになるので、1,409円+送料が返品手数料になる。

注文した商品がローション2本セットなら、

  • 商品代金10%の1,380円
  • 事務手数料500円
  • 返品時の送料

なので、1,880円+送料が返品手数料になる。

最初に購入した商品代金によって、返品手数料が違ってくるので気をつけよう。

 

チャップアップを返品する場合の送料

チャップアップから商品が発送される場合は、全国一律660円の送料で配送される。

しかし、個人で荷物を返品する場合、

  • 荷物の大きさ
  • 荷物の重さ
  • 発送する都道府県
  • 返品先は東京都

といった条件によって、料金が違ってくる。

育毛ローション1本が入った箱を実際に測ってみたら、箱の3辺(縦、横、高さ)の長さの合計がおよそ60cm、重さは約510g

もし、チャップアップを神奈川県から返品する場合を想定し、配送業者ごとに料金をみてみよう。

 

佐川急便で返品する場合の送料

佐川急便で発送する場合、どのコンビニでも発送できない。

だから、近所に佐川急便の営業所がある場合、荷物を持ち込んで配送してもらうことができる。

佐川急便でチャップアップを返品する場合、

  • 神奈川県から東京都
  • サイズを60サイズ
  • 重さは2kg以下
  • 輸送モードを通常輸送

というように設定して料金を計算すると、756円(税込)と算出される。

直接佐川急便営業所へ持ち込むなら、100円割引されるので、656円で発送することが可能。

 

ゆうパック(郵便局)で返品する場合の送料

ゆうパックを利用するなら、コンビニ(ローソン、ミニストップ、セイコーマート、ローソンストア100)から発送することができる。

ゆうパックでチャップアップを返品する場合、

  • 神奈川県から東京都
  • サイズを60サイズ
  • 重さ25kg以下

というように設定して料金を計算すると、850円(税込)と算出される。

コンビニに持ち込んで発送するなら、120円割引が適用されるので、730円で発送することが可能。

 

ヤマト運輸で返品する場合の送料

ヤマト運輸もコンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、サークルK・サンクス、ポプラ、スリーエフ、デイリーヤマザキ、NewDaysなど)から発送できる。

ヤマト運輸でチャップアップを返品する場合、

  • 神奈川県から東京都
  • サイズは160cm以内
  • 重さ25kg以下

というように設定して料金を計算すると、907円(税込)と算出される。

ヤマト運輸直営店・取扱店・コンビニへ持ち込むなら、100円割引されるので、807円で発送することが可能。

 

運び方.comで配送料金を比較できる

佐川急便、郵便局、ヤマト運輸の3社で比較してみた。

値段で選ぶとしたら佐川急便で、発送できる場所が多いメリットで選ぶならヤマト運輸がおすすめ。

この他の配送業者の料金も比較してみたいなら、「運び方.com」というサイトが便利でわかりやすい。

料金が安い順に表示されるので、ぜひ参考にして欲しい。

 

まとめ(通販サイトのクーリングオフ)

チャップアップにクーリングオフの制度はない。

しかし、チャップアップの場合、自己都合(お客様都合)でも返品することができる

返品の条件としては、

  • 商品到着後3日以内
  • 新品・未使用の状態
  • 返金手数料を支払う

インターネット通販の場合、クーリングオフはできないが、条件によっては返品することができることを知っておこう!

-chapup-チャップアップ, 仕組み(システム)