チャップアップの定期便が届く間隔(頻度)は、初回お届け日(商品が届いた日)から30日間隔(約1ヵ月ごと)で届けられます。
使い方によっては、30日だと足りなかったり、逆に余ったりすることもあるでしょう。
結論から言うと、チャップアップの定期便は、お届け日数の間隔を変更することが可能です。
ですので、定期便が届く間隔を、
- 30日間隔 → 40日間隔に変更
- 30日間隔 → 60日間隔に変更
- 30日間隔 → 25日間隔に変更
というように、自分の「好きなタイミングでお届け日の間隔を変更する」ことが可能です。
しかし、最初に定期便を申し込む時は、「30日間隔」しか選択することが出来ません。
チャップアップの注文画面で操作して見るとわかると思いますが、お届け日数を変更しようとしても「30日間隔」しか選べないようになっています。
ですので、実際に1ヶ月間使ってみて、自分の使うペースを把握してから変更するのがおすすめです。
お届け間隔(頻度)を変更したい場合の「変更方法」について、詳しく説明していきますね。
チャップアップ定期便のお届け間隔(頻度)を変更する方法
定期便のお届け間隔(頻度)を変更するには、カスタマサポートセンターに連絡するだけです。
連絡方法は、「電話」もしくは「問い合わせフォーム」から手続きすることが出来ます。
【電話で手続きする連絡先】
- フリーダイヤル 0120-958-303
- 営業時間(平日10時〜19時)
【メールでの手続き】(受付のみ24時間対応)
お問い合わせフォームに「定期便のお届け日数の変更依頼」を入力して送信します。
最低限入力しないといけない項目は、
- お名前
- フリガナ
- メールアドレス
- お問い合わせ内容
の4つです。
「住所」や「電話番号」は、必須入力ではありませんが、入力しておくと手続きがスムーズに進むと思います。
定期便のお届け間隔を変更する際の注意点は、「次回お届け予定日の10 日前までに連絡」する必要があります。
次回お届け予定日が10日前に近い場合は、お問い合わせフォームから手続きするよりも、直接カスタマサポートセンターに連絡する方が良いでしょう。
チャップアップの定期便のお届け間隔(頻度)はどのくらいがベスト?
何にも気せず、チャップアップを使い続けていると、毎月30日間(同じタイミング)で使い切れない場合が多いと思います。
チャップアップの定期便のお届け間隔(頻度)は変更可能ですが、「実際、どのくらいの間隔に変更するのがいいんだろう?」というように、迷ってしまうこともあるでしょう。
チャップアップの容量は1本120mlです。
チャップアップが推奨している使用量は「1回で約30プッシュ(1回で約4ml)使って下さい」というようになっています。
毎日1回30プッシュ(約4ml)きっちり使っていけば、30日間でチャップアップを使い切る計算です。
30プッシュするにも、人によって力加減が違いますし、1ヶ月「31日または28日」の場合もあるので、きっちり使い切るのは非常に難しいと思います。
毎月、一定間隔で「チャップアップの残量」が足りなかったり、余ったりするのであれば、7日〜10日間くらいの誤差で届けてもらう日数を変更するといいでしょう。
そうでなければ、お届け間隔を変更せず、「次回お届け日だけ日数を調整」してもらうという方法もおすすめです。
ココがおすすめ
例えば次回お届け日が6月20日だった場合、
あらかじめカスタマサポートセンターに次回は7月1日に届けて欲しいと、次回お届け日を変更するだけです。
そうすれば、お届け頻度は30日間隔のままですので、次回お届け日は「7月31日」ということになります。
ですので、チャップアップを使い始めの頃(2、3ヶ月)は、自分が何日くらいで使い切るのかメモしておいて、自分にあったお届け間隔を見つけるようにすると良いですね。
チャップアップ定期便のお届け間隔を初回から変更する方法
初めてチャップアップの定期便を注文する場合、定期便が届く日数は「30日間隔」と決まっています。
しかし、どうしても最初から、
- 30日間隔 → 40日間隔
- 30日間隔 → 25日間隔
というように、変更したい場合もありますよね。
その場合は、チャップアップ注文受付フォームより、1度30日間隔で注文を完了させましょう。
注文後、すぐにカスタマサポートセンターに連絡して、お届け間隔を変更することが可能です。
チャップアップのカスタマサポートセンターの対応は、とても親切丁寧ですので、そういった変更にも臨機応変に対応してくれます。
チャップアップ定期便はお届け間隔の変更だけでなく休止も可能
定期便のお届け間隔を変更するのが面倒で、そのまま使い続けてる場合、ストック(在庫)が何本もたまってしまうこともあるでしょう。
未開封のチャップアップの使用期限は約3年間と長いですが、できれば在庫を減らしていく方が良いですよね。
そんな時は、定期便を休止することも可能です。
休止できる期間は、「6ヵ月間」もあるので、ストックしてしまったチャップアップを使い切ることが出来ます。
チャップアップの定期便を休止するには、お届け間隔を変更するときと同じように、カスタマサポートセンターに連絡するだけです。
注意しないといけないのは、
ココに注意
休止期間(6ヵ月)が過ぎると、自動的に定期便が再開されてしまいます。
ですので、休止期間が終わる時期を忘れずに、しっかり把握しておく必要があります。
まとめ(チャップアップ定期便のお届け間隔について)
チャップアップ定期便のお届け間隔を変更する方法について解説してきました。
基本的に、定期便のお届け間隔は30日と決まっていますが、「自分にあった日数に変更することが可能」です。
長期的に利用するのをやめたい場合は、6ヵ月間休止することもできるので、「チャップアップの在庫が増えてしまって使い切らない」というような不安を抱えることもありません。
ここまでの説明でもわかる通り、チャップアップのカスタマサポートセンターは、とても親切丁寧で、臨機応変に対応してくれるので、気軽に問い合わせることが出来ますよ。